ピックアップ
どうして日本人は「iPhone」をつくれなかったの?(´・ω・`)
2014年12月14日 11:40
0

1: Baaaaaaaaφ ★@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 11:59:09.38 ID:???0.net
iPhone、iPad、facebook、twitter、starbucks……。身の回りは外資系 企業開発のモノやサービスばかりだ。 「なぜ日本のメーカーにアップルのiPhone、iPadのような画期的な商品を生 み出すことができなかったのか。iPhoneはしょせんNTTドコモのiモードの 模倣だ、といった声も聞きますが、それは負け惜しみだと私は思います。 日本にはアップルのような、以前に存在した商品カテゴリーに収まらない、 新ジャンルを提案する土壌がもはやないのです」 「企業が利潤追求するのは当然ですが、現状は売り上げ・利益を確保する、 シェア・株価を維持するなど“数字”ばかりに腐心し、またコンプライアン スや社内ルールで社員を縛り付けているようにも見える。さらにそうした 職場になじめず独立してユニークな発想をする技術者も多いですが、大企 業はそうした外に出た元社員を認めようとしません。協業すれば、斬新な商 品をつくりだせるのにムラ社会的な閉鎖体質のため、技術は宝の持ち腐れ になることもある。自社にない優れたスキルを積極的に採用する。例えば 、アップルはiPhoneの製造の一角に新潟・燕三条の職人を起用して製品の 光沢感を出すことに成功しました。ベンチャーや職人の技術を知らなけれ ば、iPhone的な新アイデアが出る可能性は低いです」 「アイデア力が枯渇した最大の理由は、大量生産時代に功を奏したモノづく りの平準化によって、企業が尖ったものをつくるのを避けるようになったこ とです。わが国はもはや自動化・少量化の技術を駆使した大量生産方式で利 益を出せなくなりました。それは中国など新興工業国がそのコスト競争力を 武器に世界の工場としてのイニシアチブを握っているからです。にもかかわ らず、いまだに過去の手法にこだわってしまう。そうした企業は、開発すべ き新しい商品のコンセプトを私が提案しても、『前例がないから』とろくに 考えもせずに却下するのです。その社内には独創的なアイデアを持ち、それ を商品化したい連中が大勢いるけれど、彼らはほとんど閑職に追いやられて いるのが実情です」 一部抜粋 全文はソースで http://president.jp/articles/-/14091
http://r.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1418180349/
5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 12:00:25.00 ID:v5zFnnuk0.net
作れないじゃなくて作ったけど売れなかった、売らなかったが正しいね
29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 12:04:33.31 ID:8ePwZJtx0.net
>>5
作れないよ
日本とアメリカはソフトフェア分野では
今も昔も大平洋戦争時代並の差がある
381: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 12:36:37.31 ID:B4KN8RXs0.net
>>5
PDA好きは普通に使ってたんだけどね
本当に一部の人で流行ってなかっただけで
多分iモードのせいだと思う
PDAとキャリア通信が結びつくのが遅れたのは
560: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 12:47:46.90 ID:KN7po/kUO.net
>>5
そう正解
いくつか出たが不評だった
アップルやらiフォンってネームにひかれた日本人がそこに飛び付いただけなんだよな
591: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 12:50:26.78 ID:z2gldLA40.net
>>560
嘘付けww
IOSとAppストアというソフトがあってはじめてiPhoneだ。
Appストアがない時点で全くの別物。
だいたいザウルス以外はOSだってwindows mobaileとかPalmとかで国産無かったろ。
6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 12:00:29.60 ID:wHOpM/aE0.net
海外 日本
Google はてな
Amazon 楽天
YouTube ニコニコ
Facebook mixi
MySpace GREE
Twitter アメーバ
WhatsApp line
13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 12:01:56.11 ID:jA6a2qHM0.net
>>6
Lineは日本じゃねえよカス
244: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 12:26:33.06 ID:OQkjhh4U0.net
>>6
ニコニコだけはyoutubeより勝ってるな。
850: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 13:14:22.90 ID:sRrHSywq0.net
>>244
え?w
7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 12:00:48.92 ID:JSriPsHf0.net
デザインセンスがないから
9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 12:01:25.57 ID:3+58ArU60.net
法人税減税したり、大企業優遇すればヒット商品が作れるってもんじゃないだろ。
10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 12:01:30.08 ID:ewjEVXrR0.net
商品と共に企業が成長した時代があって
大きくなった企業が商品を生み出せるわけじゃないから
12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 12:01:47.10 ID:cVaCJKQ/0.net
ウォークマンを進化させることに執着したから
アイフォンはソニー没落の象徴
14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 12:02:03.08 ID:lMr3wk4y0.net
なぜ、スティーブ・ジョブズだけにしか作れなかったのか、だろ?
209: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 12:24:15.63 ID:yN9y6f0P0.net
>>14
それだよね。奴が天才過ぎなんだよ。
15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 12:02:19.48 ID:TYxEVLy+0.net
日本の生活と環境が悪いてアメ公いってたわ
アメリカだと日本人でも創造力もって仕事出来るんだとか
18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 12:03:11.43 ID:l35hsqxU0.net
利権に流される
155: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 12:19:50.67 ID:TMbhA9660.net
>>18
これ
すべてはこれ
335: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 12:32:58.59 ID:Wt9hk1390.net
>>18
コンテンツホルダーとメーカーが近すぎるんだよな
ユーザが本当に欲しいものがわかってても利権、権利を主張する奴らに近いから作れない。出せない。
21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 12:03:30.82 ID:if8LhWMa0.net
自前のOS持ってないから
30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 12:04:39.29 ID:MuSe5r5P0.net
全部アメリカやないか
32: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 12:04:51.95 ID:OZHgc++50.net
アップル信者が書いてるのか?
気持ち悪い。
35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 12:05:38.11 ID:5OJSf0kb0.net
無能だから
38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 12:06:18.27 ID:O7vkGuag0.net
ソニーが悪い。
41: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 12:06:52.78 ID:q9zcy6Y80.net
iphoneも近いうち売れなくなるから
その後日本製が売れるかどうかは解らんが
44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 12:07:11.04 ID:hFqz84JE0.net
根本的なところで
銀行のあり方の問題ですよ
45: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 12:07:13.18 ID:ikxE/JBf0.net
スマホの機能やサービスは大体日本が作り出したものだが
それぞれが縄張り争いして統合出来ない間にアップルが全てをスマートに統合してしまった
やっぱリーダー不在ってのが大きいだろねぇ
とにかく早く団塊がリーダー層から掃ける時代になって欲しいね
64: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 12:09:22.12 ID:hhDXA+xz0.net
>>45
団塊が引退しても、その下はバカを演じてる間に本当のバカになってしまったので無理。
あと30年はかかる。
115: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 12:15:24.72 ID:5zs9/ZVH0.net
>>64
ほんこれ。
マジで40代50代は団塊のやり方を受け継いでるわ
125: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 12:16:31.54 ID:FexpgR2f0.net
>>115
今の20代30代はさらに期待できんぞ
51: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 12:08:09.68 ID:yn1qZGnx0.net
iPhoneは端末だけじゃ成り立たない代物だぞ
巨大なコンテンツ供給源があってこそ価値が生まれるものだ
そして日本企業にはその供給源を生み出し維持するだけの覚悟と資本がなかった
53: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 12:08:14.73 ID:oLmmHP6S0.net
別にこれらが優れているとは思えないんだが
56: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 12:08:41.03 ID:SzkFJWzd0.net
日本人にはIT産業は無理だったのだろう
59: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 12:09:07.61 ID:o4Jm0FxU0.net
上がバカだから。下が弱虫だから
60: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 12:09:15.98 ID:wiD92dGe0.net
正直な国民性だから。
67: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 12:09:31.31 ID:DeCYRgfI0.net
ウォークマンから何も学べなかったから
68: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 12:09:41.50 ID:SQWO+9Hx0.net
ジョブスが唯一無二の存在だったからじゃね?
24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 12:04:06.35 ID:elpUHG9E0.net
スティーブ・ジョブズは世界に一人
異端児を標準的に扱うな
0件のコメント