ピックアップ
iOSとMacは組み合わせると便利ならばAndroidユーザはLinuxを選択するべきではないだろうか?
2014年12月14日 21:21
0

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 17:58:27.31 ID:gBHwQmtW0.net
って感じでLinux布教してみる
http://r.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1417942707/
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 17:59:04.10 ID:ncGyy1FS0.net
Googleが作ったんだからChromeOSだろ。
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:04:10.18 ID:gBHwQmtW0.net
>>2
それのベースはGentooLinuxだからな
当然、ちょっとイジることでGentooLinuxとしてChromeOSは使えるよ
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:00:43.58 ID:FoptUrL30.net
>>1はどのディストリをおすすめしているんだ
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:02:37.13 ID:gBHwQmtW0.net
>>3
ArchLinuxを薦めたいところだけど、わかりやすいLinuxMintとかlinuxBeanとか使えば良いと思うよ
情報量が豊富だしね、初心者には情報量が必要
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:05:56.23 ID:FoptUrL30.net
>>5
やっぱりArchか
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:08:39.25 ID:gBHwQmtW0.net
>>12
Gentooは時間がかかり過ぎるしな
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:01:22.50 ID:gBHwQmtW0.net
・文字コード改行コードの違いに悩まないで済む
・Linuxの音楽プレイヤーはしっかりAndroidを認識する
・Androidアプリ開発は当然得意
どう?
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:03:52.32 ID:ncGyy1FS0.net
ならUbuntuでええやん・・・
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:05:15.78 ID:gBHwQmtW0.net
>>6
MintやBeanをググればどうせUbuntuに行き着くと思ってね
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:04:48.00 ID:p2hEzT5N0.net
そうだよだから俺は泥に乗り換えた
まあiPhoneはWi-Fiで未だに使ってるけどね
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:07:54.26 ID:gBHwQmtW0.net
>>8
良いよね!
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:10:28.28 ID:esq6/6DA0.net
>>15
Linuxでも使う人がほとんど居なくなってしまったソフトは
保守する人も居なくなってバグや不具合も放置されるようになって
使い続けるのは無理が出てくる
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:12:13.97 ID:gBHwQmtW0.net
>>17
最新アプリケーションを使い続ければそうだろうね
昔っから開発され続けてるアプリケーションならばそういうことは少ない
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:14:09.23 ID:esq6/6DA0.net
>>19
そうでもない
例えば最近のクラスターベースの分散ファイルシステムの流行に伴って
NFSの利用者は年々減っていてバグが放置される頻度も増えている
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:15:49.25 ID:gBHwQmtW0.net
>>20
NFSは長く使われすぎてるからFATみたいな扱いになると思うけど
対応速度が遅くなってるのは懸念事項だけどね
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:18:43.52 ID:gBHwQmtW0.net
Linux使ってると>>17,19-21みたいな基礎的な知識も付くよ!
パソコンの大先生から卒業したい人はLinux使おう!
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:20:03.91 ID:esq6/6DA0.net
>>23
使うだけじゃそんな知識付かない
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:22:19.18 ID:gBHwQmtW0.net
>>26
付いたけど?
俺はLinux歴15年!
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:04:49.62 ID:rT6BunvR0.net
俺android持ちマカー、両者の連携がクソ過ぎて禿げる
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:07:54.26 ID:gBHwQmtW0.net
>>9
まあその組み合わせだとそうなるだろうなwwwww
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:05:09.58 ID:pqEnbEiG0.net
アプリ開発とかしないしな
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:07:54.26 ID:gBHwQmtW0.net
>>10
ずっと無料だよ!
しかも使い勝手を何十年経っても変えずに使い続けられるよ!
WindowsみたいにモダンUIを強制されないよ!
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:06:43.23 ID:p2hEzT5N0.net
俺もうubuntuでいいわ
新しく他のディストリビューション使うのが面倒になってしまった
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:10:45.26 ID:gBHwQmtW0.net
>>13
Archはローリングリリースだからそういう面倒さはない
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:07:43.02 ID:esq6/6DA0.net
各人それぞれの知能に見合ったOSを使えばいいと思う
健常者ならLinux
アホならWindows
■チガイならMac OS
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:10:45.26 ID:gBHwQmtW0.net
>>14
Macとかハードウェア関係が面倒臭くないPOSIX互換OSってだけだからな
Linuxのハードウェア対応が万全になったら誰もMacなんぞ使わん
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:16:34.91 ID:RMjZfHnH0.net
Windowsで満足なんだが
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:20:11.12 ID:p2hEzT5N0.net
>>22
古いバージョンがサポート切れしたらお金払ってアップデートしなくちゃいけなくなるよ~ XPみたいにー
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:19:28.99 ID:GYKOX4e8M.net
iPhoneなのにWindowsの池沼(笑)
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:22:19.18 ID:gBHwQmtW0.net
>>24
どう考えてもiOSはMacと組み合わせたほうが使いやすいよね
MacことえりIMEとの連携とかさ
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:19:59.67 ID:iY17AOZi0.net
Windowsの奴はWindowsPhone買うべきだろ
なんで泥とWindows組み合わせてんだよ
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:22:19.18 ID:gBHwQmtW0.net
>>25
WindowsMobile時代は本当に連携最強だった
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:21:29.95 ID:wj4dols2r.net
サポート切れするような古いマシンで何をしようというのか
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:24:52.90 ID:gBHwQmtW0.net
>>28
サーバにするとか
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:21:41.08 ID:uezLJy/B0.net
LPICってやつ取れば使いこなせるようになるの?
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:24:52.90 ID:gBHwQmtW0.net
>>29
少なくともLPICレベル1の時点で知識量はパソコンの大先生を超えると思う
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:25:51.51 ID:p2hEzT5N0.net
そもそもLPICってどこで資格の勉強出来るんだ?
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:29:49.85 ID:gBHwQmtW0.net
>>32
教本売ってる
http://www.amazon.co.jp/dp/4839938717
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:32:23.78 ID:p2hEzT5N0.net
>>33
おおサンクス
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:39:03.28 ID:gBHwQmtW0.net
>>34
紹介した本は技術的なことにある程度踏み込みながらも初心者にわかり易く書かれてるからオススメ
これ読むとWindowsへの理解も同時に深まると思うからパソコンの大先生にオススメ!
というかこの程度の本が読めないとパソコンの大先生から脱却できない
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:34:01.24 ID:gBHwQmtW0.net
Linux使うとEvernoteとか使わずにWebサイトまるごとローカルに保存できたりするよ!
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:44:27.40 ID:wj4dols2r.net
お前はWindowsをもっと使いこなしてやれよ
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:48:15.89 ID:gBHwQmtW0.net
>>37
bbleanとかCygwinとかそういうコアなものは導入してあるけどほとんど使ってない
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:53:10.81 ID:p2hEzT5N0.net
>>37
そもそもこいつなんでちょっとキレ気味なの?
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:47:36.30 ID:FoptUrL30.net
PowerShellの操作性の改善が大幅に進んだら利用を検討するかもしれん
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:50:19.70 ID:gBHwQmtW0.net
>>38
PowerShellはWindowsだよ?
Bashのことかな?
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 18:52:10.31 ID:FoptUrL30.net
>>40
安価を付け忘れました
すみませんでした
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 19:01:54.26 ID:0KnbaUkS0.net
Linuxなんか目的なしに使うもんじゃないだろ
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 19:02:56.46 ID:esq6/6DA0.net
おまえらが目的を持つとろくなことにならないからな
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 19:17:11.70 ID:C8r5Ssus0.net
android+windowsのほうが利点多いような気がするんだが
最近はlinuxもソフトが増えて使いやすくはなってきてるけどさ
0件のコメント