ピックアップ
core i7 早すぎわろたw
2014年11月30日 16:38
2

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 01:47:54.32 ID:8oFPAz/K0.net
フルHDの動画編集で使っていたphenom ii x4 955のPCを違う用途で移動する事になり
意を決してCore i7 4790を購入!他のと比べても値段1万位の差だしね
これに決めたっ!
組みあがってwin7 64bit入れて、アップデートもドライバも全部OK
aviutlは以前の構成のままで、いざ実験!
な
なんすかこれ!?
http://r.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1417020474/
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 01:48:25.56 ID:rKR18vX90.net
いいなぁ~
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 01:48:30.67 ID:95d0dJYL0.net
i7もぴんきり
うちは初代i7なので速さはそこそこ
でも現役でまだつかえるという点は評価すべしかも
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 01:48:42.71 ID:8oFPAz/K0.net
ふええ・・・
処理が早すぎ・・・
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 01:49:30.34 ID:MHv1XU5V0.net
同じや
何しててもストレス感じないよな
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 01:50:30.31 ID:gFabQstr0.net
i7にしてからPC重い・・・と思うことがなくなりました
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 01:51:23.26 ID:zSpLjwYo0.net
40GBの解凍はええええええええええ
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 01:51:54.36 ID:xs9c2Q3cp.net
俺のCPUも最後にUって付いてるけど早いぜ
さすがウルトラのUだな!
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 01:52:46.56 ID:+bb5UxnR0.net
i7が速すぎるんじゃない・・・955が遅すぎるんだよ
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 01:53:41.77 ID:pxIc1Lfk0.net
いくらハイスペックでもネットサーフィンしてる時にブラウザとかフラッシュプレイヤーのせいで重かったり不具合起きてフリーズしたりして腹立つ
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 01:53:52.37 ID:8oFPAz/K0.net
実験その1
phenom ii x4 955をグラボ無しで25分の動画をエンコード
highで動作させてCPU処理100%4スレッドで
かかった時間は1時間31分
そして
Core i7 4790をグラボ無しで25分の動画をエンコード
highで動作させてCPU処理40~60%8スレッドで
かかった時間は・・・
19分!?
え!?
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 01:53:53.57 ID:95d0dJYL0.net
ところで今更初代i7ってどういう評価なんだろう、俺のがガチ初代だが
Core i7-920をOCもせずに大人しく使ってるんだが、いや、金がないんだけど
そのうち990Xが欲しくてしゃあない
普段使いに重いと思った事は全くないんだけど、ゲームでだけ重たいので
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 01:56:22.92 ID:+bb5UxnR0.net
>>15
グラボがうん□ってオチじゃないだろうな
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 01:58:33.90 ID:95d0dJYL0.net
>>18
グラボはかなり良い奴と思う
Radeon HD 6950のファームウェア書き換えて6970にして動作させている
シングルチップの中では当時最強のRadeonじゃね?(これより良いのはデュアルチップの6990だけでは)
まあ、それでも数世代前のだけど
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 02:04:15.26 ID:+bb5UxnR0.net
>>22
当時はハイエンドの部類だったかもしれんが今じゃ化石だろ
そりゃ今どきのゲームでかくつくのも当然だわ
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 02:09:56.39 ID:95d0dJYL0.net
>>29
少なくともCPUの方が化石だがww
本当は990Xにしたいところ
というか水冷化してるのでそういう速い奴つけてこそなんぼな気はする
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 01:56:02.65 ID:7oTmvxDt0.net
i7の始めて使った時はマジで感動したわwww
3年使ってるけど、全然重さを感じたことねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 01:56:44.51 ID:ovRHfS6H0.net
電気代凄そう
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 01:58:00.18 ID:Vf7mOOBB0.net
エンコやって使用率100%にならないとかあんのか
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 02:04:14.55 ID:8oFPAz/K0.net
>>21
全然根拠ないし、ただの空想なんで聞き流してもらえればだけど
4コアで8スレッドの作業割り込みが早すぎて
他の工程が追いついていないんじゃなかろうか?
いくら工場がフルスピードで動いても、出荷トラックが間に合わないみたいな?
全てSSDにすべきなのか・・・?
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 02:18:20.95 ID:Qvy91swP0.net
>>28
4スレッドで動いてるんじゃないかな
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 02:21:31.30 ID:8oFPAz/K0.net
>>40
エンコの種類にもよるのかもしれないけれど
フルHDのmp4作成だと100近く使うけれど、aviへのエンコだと半分位しか使ってくれないんだよね
理由は全然わかんないけど
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 01:58:48.93 ID:ayFtyN8/0.net
おらもi7 4790Kにしたけど一番感動したのはCDのリッピングの速さ
i7 2600よりもたぶんおそらくパーハップスメイビー二倍近く速い
ちなApple Losslessな
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 01:58:58.91 ID:ezb7GuhQ0.net
4770だけど限界感じてる
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 02:00:41.44 ID:8oFPAz/K0.net
phenom ii x4 955が4コア100%フルで1時間31分
それに対して
Core i7 4790が4コア8スレッドをせいぜい半分程度で・・・19分
それだけでなく、955はエンコ中PCがエンコのみに力使いすぎて、他の動作はモッサリ君なのに対して
Core i7 4790は他の作業も全然余裕でこなすという・・・
しかも19分で終わっているので消費電力やっす!
なんて事だ!
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 02:00:56.12 ID:RTaznnBF0.net
2600kであと5年は戦える気がする
4.4GHで安定動作するしへーきへーき
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 02:07:23.38 ID:srz7L44q0.net
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 02:07:56.91 ID:C7sVGflf0.net
core2duoからi7にしたがあまり早さを感じない
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 02:10:15.10 ID:+bb5UxnR0.net
>>31
それは単に速さを体感出来るような作業をしてないだけだろw
お前にはi7どころかCeleronで十分だよ
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 02:09:20.19 ID:8oFPAz/K0.net
とりあえず
動画エンコする人はcore i7は良いぞ!
消費電力は低く設定されてて、フル時でも100W超えない
それなのに↑みたいな19分で終わったりするので
1時間半フルに130W食う955に比べるとめっちゃ経済的でもある
このCPUであと5年は余裕やろなあ・・・w
ほな
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 02:13:18.68 ID:EcrZGwBKM.net
エンコするならintel良いね
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 02:19:38.84 ID:+bb5UxnR0.net
>>36
965からPentiumに乗り換えて、同じCGをレンダリングしたら時間が約半分になったわw
i5への踏み台にするつもりだったけど、Pentiumが予想外に仕事してくれるからそのまま使ってる
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 02:16:50.04 ID:8oFPAz/K0.net
12月の棒茄子に余裕がある人なら
Core i7 4960X Extreme Edition BOXを買って優越に浸るのはどうかね?w
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 02:27:35.97 ID:TMbPusuha.net
>>38
そんな世代遅れの性能たいしたことない割高すすめんのw
いまの最上位は8コア16スレッドの
5960Xですよ
4960X同等の5820Kなら6コア4万以下でも買えるようになってた
円安で上がったけどな
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 02:34:55.79 ID:8oFPAz/K0.net
>>43
これ使ったら
単純に倍にスコア伸びるかなあ?
すげえいいねえw
タスクに16スレッドズラーって並んでるの想像すると凄くてワロスw
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 02:36:17.69 ID:95d0dJYL0.net
>>45
伸びる訳ない
コア数が増えれば増える程効率は落ちていくからね
あと、マルチコア非対応のアプリだとむしろオーバーヘッドが増大して速度が落ちたり、
メモリアクセスが競合してフリーズをしやすくなったりする罠
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 02:39:15.54 ID:8oFPAz/K0.net
>>47
費用対効果がつりあわんかw
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 02:33:03.19 ID:tRXm6xXd0.net
積んでるメモリによっても引き出せる性能違ってくるでしょ
みんな16GBとか32GBとか積んでいるわけではあるまい
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 02:37:57.20 ID:8oFPAz/K0.net
>>44
メモリは以前と同じ16GB
スピード関係はあんま気にしなかったなあ
17000円
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 02:41:53.60 ID:8oFPAz/K0.net
前は動画3つを寝る前にバッジでやってたが
これくらい早く作業できると、ちょっと風呂の合間に終わっちゃうからなあ
凄い時代になったもんだ
そりゃパソコンの寿命延びて売れなくなる訳だw
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 02:59:59.14 ID:LetJuy5X0.net
俺の5930kに死角はない
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 04:09:53.67 ID:tRXm6xXd0.net
今のcore-i3と同じくらい?
http://www.dospara.co.jp/5info/share.php?contents=lp_intel_cpu
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 05:56:06.22 ID:JEUCQAXt0.net
>>61
サンキュー参考にさせてもらうわ
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/27(木) 04:12:22.60 ID:NHz68kC4a.net
ネトゲしかしないからi5ですぅ
2件のコメント
C2Dからi74970にしたらビックリして屁が出た
core i7 6700のパソコンを買う予定
どんくらい早いのかな。
CeleronMは何もできない。(ネットだけ)