ピックアップ

ASUS、Dell、エイサーが個人向けにChromeBook出すけど、お前ら買うよな?

2014年11月11日 19:04 0
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/11(火) 15:52:34.84 ID:itSHWapK0.net
no title ASUS、ChromebookとChromeboxを12月より個人向けに販売 ASUS JAPANは11日、Chrome OSを搭載した「ASUS Chrome」シリーズを、12月上旬より個人に販売すると発表した。13.3型ノートPC「ASUS Chromebook C300MA」が5モデル、小型デスクトップPC「ASUS Chromebox」が1モデルのラインナップで、いずれも価格は現在のところ未定。 ASUS Chromeシリーズは、Chrome OSを採用し、動作の軽さやセキュリティの高さをうたう製品シリーズ。法人・教育機関向けには2014年7月に提供を開始している。 ○ASUS Chromebook C300MA 13.3型ノートPC「ASUS Chromebook C300MA」は、日本語キーボードを搭載した「C300MA-BLACK」(本体色:ブラック)、「C300MA-WHITE」(本体色:ホワイト)に加え、ASUSオンラインショップ限定モデルとして、英語キーボードを搭載した「C300MA-BLUE」(本体色:スカイブルー)、「C300MA-ORANGE」(本体色:バレンシアオレンジ)、「C300MA-YELLOW」(本体色:ハニーイエロー)の合計5モデルをそろえる。 日本語キーボード搭載モデルは、メモリに4GB、ストレージに32GB eMMCを搭載するが、英語キーボード搭載モデルでは、メモリが2GB、ストレージが16GB eMMCとなる。 このほかの仕様は共通で、CPUがIntel Celeron N2830(2.16GHz)、グラフィックスがIntel HD Graphics(CPU内蔵)、ディスプレイが13.3型HD(1,366×768ドット)非光沢液晶、OSがChrome OS。 通信機能がIEEE802.11a/b/g/n/ac対応無線LAN、Bluetooth 4.0。主なインタフェースは、USB 3.0×1、USB 2.0×1、HDMI×1、SDメモリカードリーダ、オーディオポートなど。バッテリ駆動時間は約10時間。 本体サイズはW329×D230×H20.3mm、重量が約1.4kg。 (以下略、全文はソースで) http://news.livedoor.com/article/detail/9456162/
no title デル、個人向けにも「Chromebook 11」を販売開始 デル株式会社は、これまで教育機関/企業向けに限定して提供が行われてきたノートパソコン「Dell Chromebook 11」を、個人向けにも販売開始する。4GBメモリを搭載する3万8980円(税抜)のモデルと、2GBメモリを搭載する3万1980円(税抜)のモデルをラインナップ。Amazon.co.jp、ビックカメラ(一部店舗も含む)、ヤマダ電機(一部店舗も含む)で既に取り扱いが開始されており、Dellオンラインサイトでは11月12日より販売がスタートする。 「Dell Chromebook 11」は、Google社によるChrome OSを搭載した11.6型のノートパソコン。従来のコンピュータとは異なり、Chromeブラウザ上で動作するアプリを利用する。4GB仕様/2GB仕様の共通スペックとして、CPUはCeleron 2955U、内蔵ストレージは16GBのSSD、液晶の表示解像度は1366×768pixels(HDMI経由で外部ディスプレイでは1080p表示が可能)で、1年間引き取り修理保証サービス付き。ワイヤレス通信機能は、IEEE 802.11n/g/b/a準拠の無線LANやBluetooth 4.0に対応している。バッテリー駆動時間は最大約10時間。 http://news.livedoor.com/article/detail/9456099/
no title 日本エイサー、Chromebook C720 を個人向けに発売。8.5時間駆動の11.6型ノート、実勢価格3万円 日本エイサーはChrome OS採用ノート Chromebook C720 を 11月13日 に一般発売します。Acer Chromebook C720は 7月より教育機関・法人向けに先行販売されていたモデル。Google の Chrome OS を搭載した11.6型ノートで、Intel Celeron 2955U 1.4GHzデュアルコアCPUを搭載します。実勢価格は約3万円。 Acer Chromebook C720 の主な仕様は、11.6型 1366 x 768 TFT液晶、Intel Celeron 2955U 1.40GHz (2コア2スレッド)、4GB RAM、16GBストレージ(SSD)など。 内蔵ストレージが16GBと妙に少ないのは、Chrome OS がオンラインストレージ Googleドライブの利用を前提に設計されているため。インターネット接続とウェブアプリを使うためのOSですが、オフライン時でも内蔵ストレージがキャッシュとなり、純正Googleアプリなどではオフライン動作にも対応し次回オンライン時に同期する仕組みもあります。 エイサーによれば、C720はChrome OSに最適化されており、SSDとの組み合わせで常に7秒以下で起動します。 その他、Wi-Fi IEEE 802.11a/b/g/n、Bluetooth 4.0に対応。USB 3.0 x 1、USB 2.0 x 1、ヘッドホン x 1、HDMI x1、SDカードスロット。前面にはWebカメラ、内蔵マイクを搭載。 バッテリーは3950mAhで、最大8.5時間駆動。本体サイズは288 mm x 204 mm x 19.1 mm(幅 x 奥行き x 高さ)。質量は約1.25kg。 なお北米で販売中のタッチパネル対応 Chromebook C720P は本モデルの姉妹機。画面サイズと解像度、プロセッサが共通です。Acerが国内で一般発売する本モデルはタッチ操作には非対応となります。 想定販売価格は3万円。11月13日(木)より一般消費者向けに販売予定です。 またASUS はChromebook と小型デスクトップChromebox を個人向けに販売します。 ASUS Chromebook / Chromebox は個人向けに12月発売。本体色追加、英語キーボードモデルも用意 http://news.livedoor.com/article/detail/9455656/
ネットサーフィンぐらいしかしない人にはもってこいじゃないか?
 

http://r.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1415688754/

2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/11(火) 15:56:50.46 ID:bHMQ1c/ad.net
スマホでいいよ
 
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/11(火) 15:58:18.26 ID:itSHWapK0.net
>>2 スマホはFlashplayer見られないじゃん
 
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/11(火) 15:57:52.86 ID:HEdirhMLa.net
オフィス入ってるのかね 入ってるなら買う
 
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/11(火) 16:00:11.62 ID:itSHWapK0.net
>>3 Officeは利用できない
 
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/11(火) 16:00:54.79 ID:Y9GypChv0.net
>>3 入ってるわけないだろ
 
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/11(火) 16:07:25.97 ID:wdI7b2xg0.net
officeはOfficeonline使えるでしょ
 
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/11(火) 16:01:24.12 ID:HEdirhMLa.net
キングソフトなんて使いたくねーぞ
 
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/11(火) 16:02:03.69 ID:Y9GypChv0.net
>>7 おまえChromeBook理解してないな
 
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/11(火) 16:03:09.51 ID:v4IyrSRn0.net
用途 Chromeのみか?
 
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/11(火) 16:04:19.94 ID:HEdirhMLa.net
小型軽量ノートPCじゃねえのかよ
 
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/11(火) 16:06:25.45 ID:VBO+ILtb0.net
今ChromeBook買う人ってどんな人種なんだ?ノーパソ持ってない人?
 
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/11(火) 16:06:48.83 ID:itSHWapK0.net
起動が10秒を切るらしい

最近の投稿

  • 記事
  • コメント

0件のコメント

CAPTCHA