ピックアップ

欧米列強のサーバーからマウントゴックスに毎秒15万回の大規模DDoS攻撃・・ユーザーの75万BTCが消失

2014年03月10日 22:55 0
1: FinalFinanceφ ★ 2014/03/09 21:03:38
東京地裁に民事再生法の適用を申請し、保全命令を受けた仮想通貨「ビットコイン」の取引所「マウントゴックス」が先月、ハッカーから大規模な攻撃を受けていたことが分かった。読売新聞が9日、報じた。 東京を拠点とするマウントゴックスは取引中止に追い込まれる前の先月7日ごろから、ビットコインを不正に引き出そうとするハッカー攻撃に相次いで遭っていた。また、ほぼ同じ時期に毎秒約15万回の集中的なDDoS(分散型サービス妨害)攻撃を受けていたという。 DDoS攻撃は、複数のコンピューターから攻撃対象に大量のデータを送り付けてシステムの機能を損なわせるというもの。 同紙によるとマウントゴックスは数日間に及んだハッカー攻撃により、大量のビットコインを失ったとされている。 マウントゴックスの弁護士によると、これまでに同社の利用者が保有していた約75万BTC(ビットコインの単位)、同社が保有していた約10万BTCが消失した。 http://www.afpbb.com/articles/-/3010043
 
2: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2014/03/09 21:08:03
いいわけなんて聞きたくない 金を返せ!
 
8: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2014/03/09 21:15:39
>>2 m9(^Д^) プゲラヒョー
 
3: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2014/03/09 21:09:04
だから仕方ないと?
 
4: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2014/03/09 21:10:11
で、なんで現金が消えるの
 
12: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2014/03/09 21:23:07
>>4 現金じゃないし
 
24: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2014/03/09 23:07:05
>>12 現金も消えてるよ。
 
5: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2014/03/09 21:12:34
なんで遮断しなかったの?
 
6: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2014/03/09 21:12:34
なんで予想できないの
 
7: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2014/03/09 21:15:37
これが、スンマセンで済むなら うまい仕掛けだったことになるね。
 
9: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2014/03/09 21:19:12
DDoSで損なわれるのは通信リソース 攻撃を受けている間、通信がまともにできなくなるからサービスが遮断される サーバアプリのキャパを超えるからアプリが落ちたり、OSが脆弱だとOSが落ちたりすることもある けれど、それでデータが改竄されることはない
 
11: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2014/03/09 21:22:39
>>9 データ改ざんを防ぐ機能を落とされたとしたら
 
17: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2014/03/09 21:28:18
>>11 FW落ちるぐらいならリッスンポートも正常に機能しないだろw
 
13: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2014/03/09 21:23:13
使えばバレるけど、消失ならどうしようもないらしィ さらに流通量は減るからビットコインの価値は上がるんじゃねェ だから信用が揺らいでいるのに価値が維持もしくは上昇するのは 理論的にはあっている。 問題はその消えたビットコインとリンクしたリアルマネーは 消えてないじゃねぇの、つうことだわw
 
14: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2014/03/09 21:25:02
>>13 ビットコインの時価はリアルマネーの裏付けがあったわけじゃないし
 
15: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2014/03/09 21:27:14
>>14 リアルマネーからビットコインへの交換は順調で その逆はだいぶ遅滞したということは…(;^ω^)
 
19: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2014/03/09 21:30:30
>>15 「消失」とはビットコインを保有していた事を証明できなくなる事態だからなあ
 
20: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2014/03/09 21:37:57
損失はありえんよ。 あったとしたら、Ddos攻撃やったのは身内になる。 金融絡みのロードバランサは閉塞する事はあっても基本的にカネは消失しない仕組みになってる。 どうみても攻撃にあって消失したことにしたいとしか思えない。
 
18: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2014/03/09 21:28:21
いつの間にか値段が天井知らずになったレアアイテムが消滅しても それが現金で補償されることはないのと一緒
 
21: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2014/03/09 21:48:41
これはわかりやすいw
 
22: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2014/03/09 22:12:07
DDoS攻撃ってのはカセットを甘挿ししたような現象になるわけだ
 
25: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2014/03/09 23:08:19
Ddos攻撃でキャパオーバーで処理能力低下中に大量引き出しにあったってこと?
 
28: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2014/03/09 23:46:52
所有権の移動はリストに書き込まれて保存されるはずじゃなかったの? P2P管理のリストそのものが改竄されたってこと? マウントゴックスが管理してたはずのコインのIDと、 ハッカーが持ってるコインのIDを照合して今の持ち主を割り出すとかできないの? 1秒15万回ってたいした攻撃じゃないけど脆弱すぎじゃね? 謎だらけ
 
30: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2014/03/10 00:09:42
>>28 まずコインのIDは存在しない リストに保存されているのは誰々が誰々にビットコイン何枚送ったっていう情報だけ その支払いIDは確定する前に変えることができる そこでハッカーが自分の口座から引き出し要求をする ハッカー「ビットコイン10枚を俺の財布に送って」 GOX「いいよ今送るね」 ここで確定前の支払いIDを改ざんしてGOXが照会する時に送金失敗したように見せる ハッカー「まだ来ないんだけどもう一回送って」←本当は貰ってる GOX「あれ?おかしいなもう一回送るね」 送金失敗した場合自分が発行した支払いIDを参照してもう一度送金するか自動で決定するため 金庫の中が空っぽになるまでこの作業を繰り返す だから個人間だとこういうことにはならなかった それからどのアドレスに送ったかはわかるけどそのアドレスの持ち主を探すことは現金にする時じゃないと誰か分からない
 
32: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2014/03/10 00:39:38
>>30 よくわかった 発掘できるって所から、コイン自体になんらかのナンバリングがあって トレースできるもんだと思ってた それだとハッカーの目星はもうついてるのかな?
 
34: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2014/03/10 01:33:26
>>32 個人でコミュニティを使ってハッカーを探しているスレは海外にあった気がする ただ上にも書いたけど現金にする時じゃないとまず足はつかない アクセス履歴でわかるかもしれないけど多分難しいと思う
 
29: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2014/03/09 23:57:24
ビットコインが、アメドルに替わる世界共通通貨になることを最も嫌ってるのがアメリカ湯田屋
 
33: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2014/03/10 00:56:42
んで会社の金はどこいったんだ? 20億とかなくなったんだろ?
 
34: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2014/03/10 01:33:26
>>33 こっちはただのハッキングらしい 誰かのアカウントにアクセスして現金をビットコインに変えて自分の財布に送金しただけと言われている くわしくは知らない 気になったら調べてみて
 
31: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2014/03/10 00:30:00
俺のスイカもこうなるのかなぁ やっぱ現金だな!
 

欧米列強のサーバーからマウントゴックスに毎秒15万回の大規模DDos攻撃・・ユーザーの75万BTCが消失http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1394366618/

最近の投稿

  • 記事
  • コメント

0件のコメント

CAPTCHA