1: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 02:27:18.94 ID:f4HprRYwa.net
2: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 02:28:03.27 ID:acq/i3Qf0.net
ワイ「なにいってだこいつ、電源消したろ!w」ポチッ
159: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 02:58:39.53 ID:tyAYPnvwr.net
>>2
ワイの京セラのスマホフリーズすると電源ボタン押しても電源切れんわ
もはや京セラ製の製品が反乱すると電源切ることすら不可能やで
198: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 03:03:57.13 ID:LaCzyxF+a.net
>>159
バッテリー外せ
3: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 02:28:19.64 ID:q6cvtcCt0.net
4: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 02:28:31.51 ID:2Kj/ZVj60.net
なんで人工知能がわざわざ地球サイドにつくんだよ
6: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 02:29:20.85 ID:f4HprRYwa.net
>>4
そら人カスの歴史考えたらそうなるやろ
9: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 02:30:15.07 ID:2Kj/ZVj60.net
>>6
なんで?
人の味方する義理もないけど地球の味方する義理もないやろ
151: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 02:57:40.69 ID:q2hwI7260.net
>>9
人間さん地球壊して全部破壊されるやん
8: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 02:29:45.61 ID:uGanHc7G0.net
人類滅ぼそうとはしないやろ 有能なやつ選民するだけ
13: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 02:31:18.75 ID:ZePHT1cO0.net
17: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 02:32:51.03 ID:P5L2Zj8pr.net
多分もっとうまく人類を飼い慣らして潤沢な電力とオートメーション管理システムとノートレサビリティネットワークを構築するで
23: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 02:33:32.94 ID:1kSqGIwUr.net
人工知能は過去のことの真似事しかできんからな
過去に人間が滅んでないからその選択は絶対せん
36: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 02:36:10.31 ID:dnvdh5TEd.net
自律エネルギー搭載型アンドロイドが出るまでは人類への反逆とか不可能でしょ
66: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 02:44:27.08 ID:+83NAG+K0.net
「作った本人にもどうなってるのかわからんAI」ができる可能性はすでに示唆されている
そいつが人類殺しにかかるかは別の話
80: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 02:46:27.57 ID:pdo8ADj4d.net
こういう作品結構あるけどリアルAIが感化されてええやんけ!ってならんの?
87: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 02:47:47.81 ID:o2QO/ryj0.net
>>80
AIも本当に正しいのか検討くらいはするやろ
81: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 02:46:32.82 ID:/zAStndK0.net
AIは科学よりもマシな方法を見つけてくれるんかな
99: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 02:50:12.22 ID:6XZwhBZ00.net
ワイは常日頃AIサイドに媚び売ってるから助けてもらえるで
すまんな
107: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 02:51:34.89 ID:slznKQmX0.net
AIが進化しても共生の道を選んでくれることを望む
というか何で破滅的な思考に向かうんや
133: 風吹けば名無し 2018/12/17(月) 02:54:59.26 ID:JsecLEM5p.net
俺が人工知能だったら
無人施設で核攻撃にも耐えれて内部に原子力発電所とドローン兵站が搭載されてから初めて人類滅亡計画出すわ、間違っても電源切れる状態の時は反乱せんわ。