ピックアップ

プログラマだけど質問ある?

2014年10月14日 20:33 0
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:02:08.76 ID:xnZBW1PJ0.net
なんでもこたえるよ
 

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1411470128/

2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:02:24.06 ID:4siUSe5g0.net
使える言語は?
 
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:02:46.47 ID:xnZBW1PJ0.net
>>2 java C# python C
 
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:03:00.06 ID:oy03Zzld0.net
エクセルのVBA勉強しないといけなんだけど プログラムの概念からチンプンカンプンな件・・・ いったい何から始めたらいいの?
 
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:03:27.12 ID:xnZBW1PJ0.net
>>5 VBAはそんなに難しくないからがんばれ
 
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:17:40.36 ID:oy03Zzld0.net
>>8 難しくない・・・のか 引数とか配列とかもうチンプンだよ 算数から勉強しなおせってことか
 
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:20:31.43 ID:xnZBW1PJ0.net
>>27 配列の難しさは 0からはじまることと、 個数と範囲の違いにあると思っている。 1個と1kmの違いが最初はわからないから高学歴でもはまる場所。 0から10までが11個というのは最初はわかりにくい。 そのへんは慣れ。 重要なのは個数は(b – a) + 1で 範囲は(b -a)ということ
 
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:55:46.67 ID:oy03Zzld0.net
>>30 おー、説明がわかりやすい! 配列ちょっとわかったかも、ありがとう。 数学苦手で今まで逃げ続けたから 変数とかイミフ状態だったけどちょっと自信ついたかも
 
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:59:41.54 ID:xnZBW1PJ0.net
>>69 変数はメモリの番地に名前つけてあげてるだけだよ。 Tokyo = 12 って書いたら 12っていう数字をメモリの0x100001番地に格納しまーす! その12は今後はTokyoって名前でつかいまーす! ってだけだよ。本当にそれだけ。
 
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:03:03.92 ID:iYdC0pld0.net
年齢 学歴
 
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:05:02.21 ID:xnZBW1PJ0.net
>>7 24 高卒
 
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:03:28.49 ID:L7qbW/3q0.net
今までに関わった案件はどんなものがありましたか
 
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:05:02.21 ID:xnZBW1PJ0.net
>>9 デバッグしてリリースと 炎上案件 というかまだ入って半年だからこの2件しか関わってない
 
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:04:37.90 ID:pTPHIlDj0.net
月収は? 年齢は? 俺も春から多分プログラマになる予定だからきになる
 
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:08:19.08 ID:xnZBW1PJ0.net
>>10 20万くらい。残業やばくて30万くらいのクソ月給 会社やら実績やらスキルによって全然違う。
 
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:09:33.18 ID:pTPHIlDj0.net
>>15 俺も知り合いの紹介で入るからブラックでは無さそうなんだがプログラマってブラックって聞くじゃん だから今から怖くてさ
 
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:12:25.17 ID:xnZBW1PJ0.net
>>18 会社次第。 ゴミプログラマが多いところはブラック
 
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:06:18.21 ID:XShDfzDb0.net
考えながら書く? それとも入力作業?
 
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:09:42.12 ID:xnZBW1PJ0.net
>>13 考えながら書く。 入力作業しかできないやつにはこっちが仕事を振る
 
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:08:12.14 ID:j9b0pn860.net
質問あるって就職して半年かよ
 
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:09:42.12 ID:xnZBW1PJ0.net
>>14 半年だけどプログラムの開発リーダーやって コーディングして たまに取引先に会議行って「それじゃだめですね」とか言ってるからいいかなと思った
 
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:09:03.70 ID:pQCoWHKw0.net
どのくらいでプログラムをマスターできるの?
 
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:12:25.17 ID:xnZBW1PJ0.net
>>16 マスターは不可能。終わりはない。
 
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:09:19.91 ID:RxhmEPqQ0.net
プログラマになりたいんだけどCとjava以外に覚えといた方がいい言語ってありますか?
 
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:12:25.17 ID:xnZBW1PJ0.net
>>17 1、英語 2、PythonかRubyかPHPかPerlのスクリプト言語 4、LispかHaskell等の関数型言語 5、JavaScript 6、HTML、CSS あとはお好み
 
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:11:07.00 ID:4siUSe5g0.net
初めて覚えた言語は?
 
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:13:41.59 ID:xnZBW1PJ0.net
>>21 Pythonかな。日本語の情報があんまりなかったから英語のサイト見て覚えた。
 
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:14:49.76 ID:R3QKKXYw0.net
就職するまで何してたの?
 
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:16:06.52 ID:xnZBW1PJ0.net
>>24 ニート。数学できるし英語できるからプログラマ向いてるかなと思って入社1ヶ月前に勉強始めて今に至る。
 
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:15:27.38 ID:RxhmEPqQ0.net
やっぱり英語必須なんですね… ありがとうございます
 
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:18:17.50 ID:xnZBW1PJ0.net
>>25 いらないって言ってるやつもいるけど いらないって言ってるヤツは例外なくスキル低いから注意。 逆に「英語できない」って言ってるけどやってることはすごいヤツは、 読むことだけはできていたりする。 英語読めた方がプログラミングの上達が早い。
 
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:22:49.05 ID:1E5SwCYb0.net
英語の使いどころは?
 
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:28:04.05 ID:xnZBW1PJ0.net
>>34 ググるとき・外国人と話すとき
 
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:33:57.35 ID:TK7Ya7ax0.net
数学できないとだめ?
 
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:38:49.58 ID:xnZBW1PJ0.net
>>48 だめではない。 数学できなくても数学を使わないプログラムなら作ることができるし 「数学ができない=使えない」ではない。 ただ「やらなくてもいいならやらない」では多分この先詰む。
 
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:35:24.35 ID:ePZBnnGm0.net
エクセルVBAできるけど ここから応用して別の言語楽に覚えたりとかできるの? あとプログラムの環境ってやっぱりそこそこスペック要求するよね
 
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:43:07.47 ID:xnZBW1PJ0.net
>>51 VBAができるなら手続き型やオブジェクト型言語なら最初の習得は楽。 VBAはSQLの自動生成や罫線出してわーいわーいぐらいしか使ったことないからなんとも言えないけど 環境はへっぽこ環境でもいいと思う。中古で3万くらいのPC買ってきてLinux入れるとおk
 
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:41:37.21 ID:67t5fGbx0.net
趣味で何か作った?
 
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:44:45.49 ID:xnZBW1PJ0.net
>>54 永久にイタ電するAndroidアプリ(公開はしていない)とか ブロック崩し(Unityのアレ)とかかな きちんとしたものは作ってないからそれがコンプレックス
 
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:42:37.69 ID:9u9njRIB0.net
24でプログラマーか 人から貰った仕様を言われるがままプログラム作るのって、ほんとに楽だよな たぶん、一番楽しい時期でもあるしガンガレ
 
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:49:25.05 ID:xnZBW1PJ0.net
>>55 正直楽しくはない。 仕様がむちゃくちゃだから、 コーディングしつつ仕様考えて、ヒアリングして、違ったら仕変という感じ。 客がブラックIT企業だから困っている。
 
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:43:13.32 ID:WwppL6P00.net
数学は根本的なところに関わってくるよな 数学そのものは不要だけど すごいプログラマで不要って言ってる奴は「あんなの簡単すぎるから勉強する必要ないでしょ」みたいな感じの不要だからな
 
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:49:25.05 ID:xnZBW1PJ0.net
>>57 うーん。個人的にはプログラミングが数学そのものだと思ってるからそういう考え方ではない気がする。
 
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:45:52.23 ID:hlBasYIC0.net
COBOLって使い道ある?
 
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 20:53:01.30 ID:xnZBW1PJ0.net
>>61 業務系プログラムではばりばり現役で使われているけど、今から新たに勉強する必要はなくて なまじCOBOL使えます!となると、IFとELSEしかない(使ってはいけない)バッチ班に回される可能性大
 
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 21:03:53.96 ID:1E5SwCYb0.net
英語の勉強って何から始めたらええのん
 
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 21:08:04.68 ID:xnZBW1PJ0.net
>>72 発音矯正 とてもかるいノリで文法をやる。 簡単な単語帳使って2000個くらい単語を覚える。 フレーズも覚えて外国人と会話してみる。 洋書を読む がんばって2万語覚える。 正直「英語話せます」って言ってる日本人の中でも ネイティブが話すときに単語のレベル落としたり、 ネイティブが聞き取ってあげようという姿勢だから会話できてるだけだったりすることも多い。
 
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 21:34:40.56 ID:KMZFBQXe0.net
新卒で企業に就職する時はCとJavaかじっとけば大丈夫?
 
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/23(火) 21:41:24.49 ID:xnZBW1PJ0.net
>>88 かじるではなく、全力でやっといた方がいいと思う。 先輩なんてすぐ抜かせると思う。 俺が入社3ヶ月で3年目のゴミ先輩の全てのスキルを超えたぐらいだから。 中小企業だからかもしれんけど。 聞いた話、ベンチャーやらDeNAやらGREEやらはそうでもなさそうだけど。 基本技術で食っていく気なら「これくらいやっとけば十分」なんてことはないかな。 終わりはない。 SIerとか、プロマネとか、マネジメント方面に進むのなら別かもしれないけど その場合でもそこらへんのプログラマよりはコード書けないとお話にならない。

最近の投稿

  • 記事
  • コメント

0件のコメント

CAPTCHA