ピックアップ

スマホってほとんど伸び代なくね?

2014年10月01日 11:48 0
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 02:38:34.79 ID:30hnJNYO0.net
3年前のA5の端末でブラウザと動画と大半のゲームがヌルヌル動くし、 技術的なところはPCと同じで省電力化、電池改善くらいしか課題ないじゃん。
 

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1411493914/

2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 02:39:07.79 ID:SixxB/ZB0.net
なおiOS8
 
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 02:39:57.19 ID:WDBHbOc4i.net
64bitオクタコア RAM4GB以上 4Kディスプレイ
 
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 02:51:45.63 ID:eu7tjJf60.net
>>3 アイフォンにそこまで高スペ求めてどうすんだ・・・
 
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 02:40:46.39 ID:Ot9fHjbJ0.net
だからアイフォンはハード的な部分でもっと利便性を高めるべきだったんだよな 一番分かり易い例で言えば防水とか
 
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 02:41:46.73 ID:u1YzI10w0.net
>>4 防水なんて要らねーよ あんなもん劣化させるだけ
 
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 02:43:45.11 ID:E/l92JTM0.net
>>5 防水はいる ワンセグとかお財布はいらない
 
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 02:57:11.37 ID:Zta8Y48h0.net
>>8 ワールドカップの時iPhone持ってる人がワンセグ付いてないからサッカー観れないって嘆いてたの結構いたけどな なんだかんだでワンセグはあったら便利
 
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 03:01:01.07 ID:E/l92JTM0.net
>>21 それはあるかもしれんけどな
 
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 02:42:07.76 ID:mVOeocOqi.net
シェーバー機能を付けよう
 
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 02:42:37.26 ID:AyfdCKrf0.net
伸び代に気づいてないだけだ
 
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 02:44:59.38 ID:ZsZdQy6p0.net
A5からA6になっただけで体感するレベルで快適さに差があるけどな RAMの影響もあるだろうけど
 
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 02:53:37.60 ID:30hnJNYO0.net
>>9 webページの読み込みが仮に A5 2秒 A6 1.2秒 A7 0.7秒 A8 0.4秒 として 0.3秒が使用者にとってどんだけ意味があるのかってことなんだよな
 
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 02:46:01.30 ID:SixxB/ZB0.net
思考停止情弱林檎信者「防水なんていらねーよ」 iPhone6sで防水になったとき 思考停止情弱林檎信者「防水って神だわやっぱAppleって神」
 
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 02:53:10.01 ID:8bNiGigi0.net
ゲームはパズルしかやらないしね どうせ出先じゃバッテリー気にするし 結局バッテリー持ちしか無い ただ、バッテリー持ちは最優先事項 その為なら解像度低くたって気にしないぜ
 
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 02:54:22.63 ID:XJ2zz4c50.net
スマホに限らず科学技術全体的に飽和してきてる気がする
 
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 02:55:40.03 ID:8bNiGigi0.net
>>18 まだまだバッテリー技術は発展段階でしょ リチウムイオン電池に変わる新しい携帯バッテリーが出てくるよ
 
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 03:05:16.98 ID:XJ2zz4c50.net
>>19 半導体とか素子とか材料系は進化しつづけるんだろうけどユーザ側のデバイスとかソフトウェアの方の進化が見えないよ俺には
 
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 03:02:17.29 ID:30hnJNYO0.net
>>18 全般的に製造コストが下がってくだけな気がするよな
 
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 03:09:03.89 ID:XJ2zz4c50.net
>>26 パソコンなんかはまさにそういう状況だしな 高性能、低価格化は嬉しいことだけどそれだけで決め手にはなり得ないような変化ばかりというか
 
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 02:59:34.12 ID:8bNiGigi0.net
Apple Watchだってバッテリー持ちが心配だわ バッテリー次第じゃ不便でそこまで売れないだろ
 
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 03:02:55.41 ID:8lQEML6U0.net
伸び代無さすぎてレッドオーシャンになってソニーが大赤字出したな
 
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 03:03:07.07 ID:eu7tjJf60.net
iPhone使いって画面割りすぎじゃないかな 防水も必要だと思うけど画面はなんか進化してんの?
 
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 03:05:38.51 ID:9Z0y6YYS0.net
5G回線が来る頃には それ電話でやる必要あるの?て感じのが伸びてるんだろうな 4k画質とか
 
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 03:08:54.16 ID:1rnl9u5x0.net
>>30 5Gは4Gの1000倍の速度って見たな SFの世界
 
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 03:09:58.36 ID:9Z0y6YYS0.net
>>32 目標10ギガ回線らしいぞ しかも東京オリンピックまでにだそうだ
 
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 03:19:01.18 ID:u1YzI10w0.net
>>34 あくまで目標ね 2020年でも1Gすら出ないだろ 光回線ですらベストエフォートで1Gなのに
 
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 03:08:07.96 ID:JMQ/OgEG0.net
LTEが主流になってるし将来的にはどんどんスピード上がっていくんだろうけど制限あるからスピード上がったところで嬉しくないんだよな
 
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 03:11:26.69 ID:A4I+UCbj0.net
アンドロイドはJavaチップ開発という広大な原野が残されてるよ 中間コードのままいくらハード性能を上げたってネイティブ動作には勝てない
 
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 03:12:41.63 ID:30hnJNYO0.net
>>35 これはそうだな。
 
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 03:15:57.47 ID:HZv5O0++0.net
物理的には伸びてる
 
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 03:23:42.93 ID:30hnJNYO0.net
>>39 iPhone6がたくさん売れてるらしいがみんな何に期待して買ってるのかがよくわからんわな。 モノの価値というより、バブル経済みたいにみんなが欲しがっているだろうという前提があるから値段がついてるみたいで、どっかで崩れそうな気が。 というか崩れて欲しい。
 
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/24(水) 04:20:07.21 ID:E/l92JTM0.net
携帯回線でFPSやる時代くるのかね

最近の投稿

  • 記事
  • コメント

0件のコメント

CAPTCHA