ピックアップ

毎回PCをシャットダウンする奴wwwwwwwww

2014年09月25日 12:07 1
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 05:50:07.82 ID:hf9xakJh.net
いかんのか?
 

http://orpheus.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1411332607/

4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 05:51:24.18 ID:uP3VbP78.net
情弱かよ 毎回シャットダウンさせてると逆に負荷がかかるぞ
 
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 05:54:04.84 ID:r+tDAhML.net
>>4 言うほど変わらないんだよなあ・・・
 
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 05:54:44.33 ID:VeFY9nml.net
>>4 これ本当に?
 
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 06:17:52.87 ID:b5Fcb+sM.net
>>4 まだこんな事言ってる奴いるのかw
 
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 05:53:13.57 ID:avZBaRdJ.net
ワイはディスプレイの電源切るだけなんやが
 
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 05:53:40.18 ID:HTFzK6xX.net
むしろどのくらいの周期でシャットダウンすればええんや
 
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 05:54:55.84 ID:r+tDAhML.net
>>7 別にしなくてもええで、アップデートのときだけ再起動せえや
 
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 06:23:01.80 ID:Bpw/OHWb.net
>>7 そらアプデよ
 
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 05:55:49.22 ID:9NFUe/kX.net
朝起きてすぐPC起動するの楽しいやん
 
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 05:57:57.28 ID:gHB/WDKg.net
電源入れる時、ホコリ払う為にファンが勢い良く回る時に故障する確率があるらしい
 
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 05:57:57.62 ID:nSB/LtMh.net
HDDは常に電源ONで動いてた方がええ、ってのはもう過去の話け?
 
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 06:00:39.13 ID:NFPwSM0W.net
>>15 まだ普通に現役の話や
 
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 05:58:00.10 ID:nlpP7ZeD.net
寝る前はシャットダウンしないとなんか嫌だ
 
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 05:59:00.80 ID:nVeRtAqK.net
飯や風呂の時はスリープで外出時や寝る時は休止でどっか泊まりに行く時はシャッダンやわ
 
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 05:59:59.10 ID:PV8CVniK.net
>>18 ワイ無知、休止とスリープの違いがわからない
 
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 06:02:17.92 ID:UAj4cU43.net
>>21 スリープは居眠りや 休止は家に帰って寝てるんや
 
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 06:04:13.31 ID:UAj4cU43.net
>>27 これだとシャットダウンの居場所無いやん 訂正でスリープはバックヤードでタバコ吸ってて 休止は居眠りでシャットダウンがゴーホームや
 
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 06:03:10.82 ID:p8kyA/LM.net
毎回律儀にシャットダウンしてたのにアカンのか
 
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 06:04:06.94 ID:r+tDAhML.net
>>30 別に気にせんでええで、せやけど良いことだと思ってやってるならやる必要ないんやで
 
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 06:04:42.99 ID:gHB/WDKg.net
スリープは一時停止、停電あったらアウト 休止は保存して停止、停電あっても復帰できる という認識だったのだが
 
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 06:05:51.85 ID:m5ovViEy.net
逆にどうして毎日シャットダウンの発想になるんか知りたい
 
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 06:07:32.79 ID:UAj4cU43.net
>>36 小太りのワイ「待機電力」
 
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 06:06:23.29 ID:LHwEH0pv.net
6、7時間使わないならシャットダウンのほうが良いって聞いたが
 
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 06:07:28.44 ID:N/aVVPBE.net
ずっとスリープや シャットダウンは更新の時ぐらい
 
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 06:07:28.47 ID:oUTehuQE.net
シャットダウンはHDDが逝きそう つけっぱはマザボとか電源が逝きそう ちな素
 
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 06:07:59.54 ID:q7O8y+e0.net
意味がない 毎回切るわ
 
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 06:08:54.25 ID:hWYfoksJ.net
ワイの会社やと毎日シャットダウンしてから帰るで シャットダウンしなかったらシステム管理会社が遠隔操作で落としやがる
 
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 06:09:48.37 ID:8yiAERS5.net
SSDやとシャットダウンでええんやったっけ
 
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 06:10:37.73 ID:Quc7PjPL.net
電気代の話なら毎日数時間使うならスリープしたほうが安い 週一とかならシャットダウンしたほうが安い
 
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 06:11:04.06 ID:J8lmSxI/.net
毎日つけっぱのせいでファンの音がないと眠れなくなった 静寂が怖い
 
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 06:11:35.85 ID:dTXuOlkk.net
負荷はおいといて電気代とかはどうなん?
 
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 06:11:38.62 ID:sIgFmcCH.net
待機電力なんて微々たるもんやろ?
 
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 06:12:28.73 ID:UAGWAf4L.net
で、どっちが正解かきちんと説明できるやつおるんか
 
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 06:13:24.21 ID:4E6ZdQPV.net
は?毎回シャットダウンするわ なんで電気流しっぱなしにせなあかんねん
 
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 06:13:40.67 ID:7fwsTaWo.net
部屋が暑くなる これな
 
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 06:14:18.30 ID:4E6ZdQPV.net
2時間あける程度でもシャットダウンするんやがおかしいんか?
 
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 06:15:39.50 ID:6ZvSXhkq.net
>>60 そのためにスリープ機能があるんじゃないのか
 
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 06:18:29.07 ID:0iNi8Usg.net
数日間以上やらないならシャットダウンがいいらしい 休止が得策かなあ
 
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 06:19:28.18 ID:X67iGb5d.net
Windows8はシャットダウンするなら完全シャットダウンがええで
 
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 06:19:41.60 ID:gHB/WDKg.net
ノートとかファンレスPCじゃない数百Wのデスクトップは夏場はシャットダウンした方が気分的にいい
 
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 06:23:20.05 ID:NaLm7TMg.net
>>82 そうそう 夏場とか電源切った方が絶対いいわ 温度上がりすぎて壊れる
 
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 06:24:51.25 ID:6ZvSXhkq.net
>>91 ファン付いてたら夏場でも冬場でも関係ないと思うで それこそ気分的な問題や
 
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 06:21:24.18 ID:gfFXw5V3.net
立ち上げの瞬間に死ぬことが多いからできるだけず~っとつけてるわ 今まで逝ったPC3台全部起動の時に死んだ、消すときまで何の異常もなかったのに
 
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 06:22:30.76 ID:yGqR06yt.net
最近のやと立ち上げ速すぎるからどっちでもええんよな だからどうでもええわ
 
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 06:22:36.03 ID:vx9f+/CB.net
要するに適当でええんやな
 
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 06:25:15.16 ID:TexiEUa1.net
MS公式 no title win7のデスクトップでシャットダウン時待機電力0.64W・スリープ時待機電力1.00W 0.36W差であれこれ悩むほうが馬鹿らしいな
 
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 06:30:23.31 ID:kInCpKWg.net
シャットダウンしても普通に電気代はかかるんだよな
 
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 06:32:13.50 ID:PuqQrDNs.net
>>107 立ち上げるときに稼働3時間分ぐらいの電気代食うみたいなのどっかで見たな だから3時間以内ならつけてたほうがマシとか
 
127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2014/09/22(月) 06:48:46.48 ID:jUZ1ey4H.net
別にシャットダウンしてもええやろつけっぱなしだと重くなる

最近の投稿

  • 記事
  • コメント

1件のコメント

  • CドライブがHDDだと起動時の負荷が大きそうだな

CAPTCHA