ピックアップ

勘違いしやすい5つの知識「Macはウイルスの被害を受けない」「スマホの充電完了後は充電器から外すべき」など

2014年08月16日 19:22 0
1: ニライカナイφ ★@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 14:48:52.44 ID:???0.net
◆あなたは大丈夫!? 勘違いしやすい5つのIT知識 – スマホの充電etc (前略) ○Macならウイルスの被害は心配無用? 世の中で猛威を振るっているコンピュータウイルスはWindowsの問題であって、 自分はMacだから関係ないという方、それは間違っている。 今のところ、MacユーザーよりもWindowsユーザーのほうが多いからウイルス作成者は Windowsをターゲットにしているだけ。 今後、ユーザーが増えれば、当然Macも狙われるし、実際に2012年には「Flashback」という Macを狙うトロイの木馬型ウイルスが発生している。 これは、Javaの脆弱性を突くもので、Appleは駆除ツールの提供やアップデートを行った。 これを機に、「Macはウイルスとは無縁」とうたっていたAppleは 「安全性を内蔵」にメッセージを変えている。Macでもウイルス感染は起こりうるのだ。 ○スマートフォンの過充電はよくない? 寝ている間にスマートフォンを充電する人は多いだろう。 しかし、「充電完了後も充電プラグを指したままだとバッテリを痛める」と 警告されたことはないだろうか? Business Insiderによると、この定説、実は実証されていないのだとか。 スマートフォンの多くがリチウムイオン電池で、フル充電後は自動的に充電を ストップさせるため、ダメージを与えると案ずる必要はないという。 であれば、安心してスマートフォンを充電しながら眠ってよさそうだ。 ○継ぎ足し充電はよくない? 充電周りでもう1つ、残量を使い切っていないのに充電するとよくないという説を紹介したい。 Business Insiderによると、リチウムイオン電池は充電サイクルに上限があるが、 これは枯渇状態からフル充電になるまでを1サイクルと見ているのだという。 使っていくうちにバッテリの性能が悪くなったと感じるのは、 サイクルを重ねているからであって使い切っていないのに充電したためではないとのことだ。 つまり、継ぎ足し充電は問題ないと言えそうだ。 ○メガピクセル数が多いほどカメラの性能はよい? スマートフォンにも”12メガピクセルカメラ搭載”なんて機種が出てきている。 「今の機種は6メガピクセルだから、12メガピクセルなら品質は倍増する」と 思いたいところだが、カメラの品質にメガピクセル数は重要ではない。 画像の品質はセンサー(CMOSなど)が取り込むことができる光の量が重要となる。 一般に、ピクセルが大きいとセンサーは大きくなるので、取り込む光の量も増えて 質は上がることになるが、重要なのはメガピクセルの数ではなく、センサーの大きさなのだ。 ○プライベートブラウジング=匿名でブラウジング? 各種ブラウザが「プライベートブラウジング(シークレットモード)機能」を提供しているが、 これを匿名でブラウズできる機能と勘違いしていないだろうか? プライベートブラウジングは「履歴を残さない」「自動的にアカウントにログオンしない」 「ブックマークを読み込まない」といったことを行う機能であり、匿名機能ではない。 サービスプロバイダーや管理者はあなたの表示したサイトを追跡できる。 つまり、プライベートブラウジングでも訪問してはいけないサイトを訪問していると その情報は追跡可能ということだ。 実際、Chromeのプライベートブラウジングが行えるシークレットモードの画面にも 「シークレット モードにしても、雇用主、インターネット サービス プロバイダ、 アクセス先のウェブサイトに閲覧内容が知られる可能性はあります」という 注意書きが表示されている。 http://news.livedoor.com/article/detail/9139229/ ※全文はソースで
 

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1407822532/

4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 14:50:31.25 ID:wex7zWoq0.net
つーか、昔は「ウィルス=Mac」って認識されていた時代があったんだけどな…。
 
121: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 18:32:58.98 ID:V3luDYUw0.net
>>4 懐かしいな
 
7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 14:54:27.30 ID:myZ6yNvP0.net
スマホの充電後は、取り外せって画面に出るけど指しっぱがいいの?
 
11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 14:56:07.33 ID:t1/8DOsn0.net
>>7 自動的に充電ストップしたりする機種は問題ない スマホなんて消耗品だ バッテリーがヘタった頃に機種変更するのが良い
 
9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 14:54:57.06 ID:Cqv4b6Ny0.net
充電器に挿したままだと持ち歩けない・・・。
 
12: 名無しさん@13周年 2014/08/12(火) 15:01:12.37 ID:H9r6Umlxv
これは枯渇状態からフル充電になるまでを1サイクルと見ているのだという。 結局ちょっと使って継ぎ足すとどうカウントしてんのよ?
 
14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 15:00:41.51 ID:Ln7hu8qs0.net
ちょっと前だと MS Office を使ってなければウイルスにかからない(かかりにくい) とも言えたんだけど・・ 今じゃアドビ製品もヤバいからなぁwww もちろんJavaも(Javaなんて使っている人少ないか?)
 
19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 15:04:18.99 ID:mdkEjUmZ0.net
過充電はNGってバッテリー管理アプリがそう言ってるから信じてたんだが、嘘だったのかw
 
20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 15:04:45.83 ID:FwWvOztW0.net
バッテリー充電に関する話はニッカド電池の話だな 充電したあと放置すると放電するどころかメモリ充電といって容量食ったまま その領域が使い物にならなくなる
 
21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 15:04:56.39 ID:xuq7ZgHe0.net
フル充電の交換用バッテリを持ち歩きしない限り、枯渇状態まで使えないよ。
 
40: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 15:15:51.97 ID:JaCAkGn30.net
充電済んだら外すべきだよ ノートPCのようなデスクトップモードはまだついていないから 24時間365日さしっぱなしはよくない
 
41: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 15:19:34.79 ID:18SoZBeo0.net
その過充電防止機能がちゃんと機能せずに発火する事故とかあっただろ 別に外すべき必要は無いとまで言い切る必要無いと思うけどな
 
42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 15:20:06.01 ID:Ru8oJktb0.net
カメラの性能はレンズだ
 
45: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 15:22:53.82 ID:kbZl3TAJ0.net
>>42 もう既に「レンズよりも画像処理エンジン」の時代に入ってるでしょ 一眼が廃れたのも、結局レンズ込みで画像補正の設計が可能なコンデジの性能が上がったからなわけで
 
48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 15:27:47.44 ID:GEnTzyV/i.net
過充電、継ぎ足し充電が良くないのは ニッケル水素電池とかニッカド電池とかだな リチウムイオン電池は大丈夫
 
209: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/13(水) 11:14:29.38 ID:+YL77uSZ0.net
べつにウィルスが怖いからMac使ってるわけじゃないし。
 
117: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 18:22:26.11 ID:qSCnLueu0.net
マカーがウイルス

最近の投稿

  • 記事
  • コメント

0件のコメント

CAPTCHA