ピックアップ
IT業界行くか事務職狙うかどっちがいいと思う?wwwwwwwwww
2014年07月08日 20:04
0

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/27(金) 10:41:43.25 ID:mdDX8pKA0.net
ITの方が手に職付きそうな気はしてる
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1403833303/
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/27(金) 10:42:00.90 ID:pe6LB8uG0.net
ジム
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/27(金) 10:42:10.49 ID:i0hjZ8rO0.net
どっちもダメだろ
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/27(金) 10:44:09.97 ID:mdDX8pKA0.net
>>3
なんで?
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/27(金) 10:42:41.74 ID:uO3zcYDK0.net
ITがオススメ
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/27(金) 10:43:13.54 ID:Yzt68Q2+0.net
ニートが今更どうこう言ってもね・・・・w
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/27(金) 10:45:40.00 ID:Ouas2nGD0.net
ITはやめとけください
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/27(金) 10:46:10.60 ID:yq6Tpg2f0.net
IT行けよIT
求人沢山あるぞぉ~
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/27(金) 10:47:35.01 ID:pe6LB8uG0.net
最近ITの待遇がやたら良いのばっかなんだけどどんな罠なのこれ
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/27(金) 10:48:35.90 ID:yq6Tpg2f0.net
>>11
待遇が良くて、求人が沢山あって、いつも人手不足って騒いでる
意味考えたらわかるだろ
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/27(金) 10:50:31.90 ID:pe6LB8uG0.net
やめてよ 独立系のsler行こうと思ってんのに
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/27(金) 10:51:17.08 ID:0VSVZYAI0.net
IT行くなら一次請けか、せめて二次請けまで
それより下はたいして面白くない案件ばっか回ってくるよ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/27(金) 10:53:53.74 ID:jJl/bpV20.net
事務職は10年後くらいに何も身に付いていないことに絶望する
ITの方がまだまし
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/27(金) 10:59:49.69 ID:yq6Tpg2f0.net
>>15
IT行ったら8割くらいの奴が5年後なんのスキルも付かずに異業種に行くけどな
誇張じゃなく、実測値
好きじゃない奴が会社に何年通ったところで出来るようになる仕事じゃないんだよ
でもなんかネットだと
ITって言うほど大変なの?
待遇よすぎじゃね?
とか言うだろ?
なら行けばいいんだよ
みんなITはやめておけって言ってるの嘘かもしれないからな
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/27(金) 11:06:21.41 ID:BW3pVN/10.net
>>17
ITってだけの言い方だとすごく範囲広いけどどこの実測値だよ
ITほどピンキリな業界ねぇぞ
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/27(金) 11:10:29.54 ID:yq6Tpg2f0.net
>>20
未経験歓迎の開発請負()会社だよ
母数は自分のいた会社と、開発で関係した会社と
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/27(金) 11:16:35.25 ID:BW3pVN/10.net
>>25
なるほど、俺がいた会社とは真逆だわ
俺のいたとこは給料低いからしばらくしたら出て行く人が多いけど育て方がいいとかで他社からは評判良かった
ってかグラマーの地位が低すぎんよ
よっぽどできる人間じゃないと評価されん
プログラム好きだったからそっち方向に行きたかったのに何度上級SEとかSIerに転身を勧められたか…
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/27(金) 11:25:37.53 ID:yq6Tpg2f0.net
>>32
国や機械系のメーカーみたいな、出来上がった利権構造の下請けが収入源のうちはしかたがない
買い叩けるのに叩かないバカいないからな
それを考えると
仕事出す側や、社内SEや、自社で作ったサービスで利益あげてる企業に行くべきなんだよ
請負とか派遣とかは、もう潰しが効かなくて行くところの無い年配のゴミみたいなプログラマーに安心して任せていい
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/27(金) 11:30:38.56 ID:uO3zcYDK0.net
>>32
グラマーの地位が低すぎんよ
同意
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/27(金) 11:05:05.46 ID:M7ITzcOo0.net
ITに限らずどの業界も「できる人材」が不足している
即戦力が求められてる
使い潰せる若い人材が求められてる
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/27(金) 11:06:24.39 ID:0VSVZYAI0.net
俺は某SIerで4年働いてから退職して、今は月70万プラス消費税くらいの契約で大体年間十ヶ月くらい働いてる
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/27(金) 11:08:30.14 ID:uO3zcYDK0.net
ITでも潰しがきくITがいいよ。
Javaできるけど、C++はできない
Webできるけど、VBAはできない
これはだめ
全部できるようにしないとだめよ。
結局は経験
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/27(金) 11:09:02.77 ID:+zbgZ+uR0.net
日本の場合最大の売りは若さ
技術なしで通用する可能性があるのは若い時期だけ
だから、若いなら競争率の激しい、年をとったら絶対に慣れない職業を目指すべき
ITが好きなら、いわゆる派遣される側の採用されやすい求人ではなく
一次受け、発注側、社内SE、自社案件のみ扱ってる場所を目指せ
事務なら、人事やら経理やら年をとっても経験値が蓄積されていって
転職がしやすい分野を目指せ
逆に年をとって事務に入るのはえらい競争率だから
事務をやりたいなら、上にかいたような技術が身について年をとって転職しやすい事務を若いうちから目指すのが正しい
ITは30代中盤ぐらいまでなら未経験でも採用してくれる
ただしこの場合派遣を出す側の人売り業者になるが
一次の社内SE自社案件を目指したいなら若いうちからの経験が必要だが
そこに拘りがないなら、むしろ年くってから目指しても間に合うよ
0件のコメント